デスストランディング を終えて…〔ネタバレ〕
11/8に発売された大作『デスストランディング 』をやっとクリアする事ができたので個人的な感想として書いていこうと思います。
発売前から謎めいた告知トレーラーでワクワクが止まらない…!そんな気持ちで購入し早速プレイしてみました。
うんうんよくわからないけどとりあえず配達すりゃいいんだな。
このデスストランディング には多くの有名な俳優が出演しています。
なんたって主人公サム・ポーターブリッジズのモデルをノーマン・リーダスが、アメリカ特殊部隊のクリフォード・アンガーのモデルをマッツ・ミケルセンがやっていて他のママーやフラジャイル、アメリ、デッドマンやダイハードマンのモデルも有名な俳優、女優さん達である。
びっくりしたのはアメリのモデルにリンゼイ・ワグナーを起用していた事でした。
リンゼイ・ワグナーといえば『地上最強の美女バイオニックジェミー』ですよ!めちゃくちゃ懐かしいw
この豪華キャストから見てもかなりお金がかかっているのでは?という感じですね✨
でもね私が嬉しかったのはこの豪華な面々ではなくて…我らが日本を代表するホラー漫画家伊藤潤二先生の登場ですよ。
確か小島作品のホラーゲーム『P.T.』の開発で伊藤潤二先生が加わるという話もありましたがいろいろゴタついて頓挫してしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あのまま話が進んでいたらさぞかし素晴らしいホラーゲームが登場していたのかもと思うと本当に残念で仕方ありません。
伊藤潤二先生の他にミュージシャンの三浦大知も登場しますが私は出会いませんでした!(ノД`)トホホ
ゲームを進めていくうちに配達依存症であるミュールと戦う事になるのですが…最初はただならぬ音楽と共にミュール達が登場し怖くて逃げる事しか出来ない私。そう全然攻撃の仕方やかわし方など頭に入って無かったんです。
ボコボコに殴られた上荷物も全部奪われてスッテンテン状態でその場を離れ静かな場所で攻撃ボタンや避け方、そして決してコロしてはいけないという事を学びました。
私に出来る事は素手で殴って気絶させるかボーラガンで遠くから巻き巻きするか。
他にもスタンボムや麻酔弾、ゴム弾などありますがボーラガンが楽しそうだったのでコレをフル活用していました。
何度も戦っているうちに段々ミュールに愛着が湧いてきました。
なぜなら彼らも人間だからです!
めちゃくちゃコケたり頑張って崖をよじ登ってくる姿を見ているとカワイイ…と思うようになってしまいました。
メタルギアシリーズでも敵兵のぶつぶつ言ってる姿や人の気配に動揺している様子を見るとなんだかほっこりしてしまいます。
そうです小島作品の敵はみんな憎めないのです。愛があるのです。
とにかくこのゲームはやり込み度がハンパないです。配達しないで遊んでいる事も出来ますし一心不乱に建設物や国道を作り続けている事もできます。
でも私はとにかくストーリー重視で進めていきたいのであまり寄り道せずにコツコツと任務を遂行していきたいと思いました。
初めのうちはいちいち車から降りてカイラル結晶を採りに行っていましたが徐々にだるくなり…
キャッチャーを倒してカイラル結晶を大量に採るかと考え、遂にはもう面倒くさいから気が向いたらでいいかとどうでも良くなってきてしまいました。
このゲームの賛否が別れている原因のひとつとしてムービーの長さがストレスに感じてしまうところではないでしょうか。
ゲームでもあり映画にもなりうる作品に仕上がっているのですが個人的にはムービーが無駄に長くて疲れてしまいました。
箇所箇所でキャラクターが説明し出すのも疲れますが車両から降りる時のアクションやオドラデクの起動、停止のアクション。サムが装着しているキャップやゴーグル、サングラスなどはプライベートルームを出たら自動的に身に着けている仕様にして欲しかったです。
キャラクターの話も長くて長くて気絶しそうでした。
誰かが「サム、ちょっと話を聞いてくれるか!?」的な事を言い出すと私のサムは(´-`).。oO(もうおまえ出てこなくていいよ話長いから)
と思いながら受け入れている状況でした。
キャラクターが全員取り留めのない話をだらだらとするのが好きだなんてストレス以外の何者でもないです。もっと短く簡潔に説明して欲しかったです。
そしてそろそろストーリーも終わりかな?と思いきやそこからさらに苦行が始まります。
•依頼No.64の大型BTと対決する
おーついにラスボス倒して終わりか!と思って倒したけども終わらず…ストーリーは続きます。
•依頼65ヒッグスを倒す
ビーチで血液袋を使い虫を食べながらヒッグスを倒すが終わらない…
•依頼67クリフを倒す
終わらない…
誰倒しても終わらねーじゃねーかよー!_:(´ཀ`」 ∠):
•依頼69でアメリの話を4回聞くのですがこの時点で私は化石になってしまいそうだったのでアメリが喋っている間は夕飯の準備をしておりました(たまに◯ボタンを押しながら)
ほらねサムも化石になっちゃってますよ。
そしてそして!遂に満を侍してフワ〜っとスタッフロールが!
ああ〜!やっと終われるのか→終わらね
その後ムービーは続き
•依頼70BBを焼却場へ運べ
焼却場に来たサムは手錠とBBを納品して焼却しようとします。
この依頼が終わった後かな?再びエンドロールが流れ始めます。
次は本当に本当の本物の長いエンドロールが始まり終わりを予感させます。
しかしこの後も終わらずムービーがあったような…
•大統領就任式まで自由に過ごせ
とりあえず今までの依頼をこなしながらずっと待っていた大統領就任式…無いんですねそんなムービー。
私は大真面目にサムの依頼が残っているから大統領就任式が始まらないのでは?と思って頑張っていましたがこの時点でこのゲーム終了してたんですね。
『デスストランディング 』めちゃくちゃやり込み度の高い大作ですがこれは賛否があると思います。
私は小島監督のメタルギアシリーズやPTは素晴らしいゲームだとは思いますがこのデスストランディング はちょっと合わなかったかなぁというのが正直な感想です。
次回作は是非伊藤潤二先生の参加したホラーゲームを作って頂きたいと思っています。
遂に公開『HELLOWEEN』(ネタバレ)
40年もの時を超えて遂にやってきた映画『HELLOWEEN』🎃
ホラー映画を観にわざわざ新宿まで足をのばすのも本当に久しぶりで若かりし頃に戻ったような気持ちでいざtohoシネマへ
オープニングなかなか良かったです。
78年上映当時のものをそのまま使ったと思われるようなタイトル画面と音楽。
それだけで懐かしさとワクワク感が湧いてきてしまいました。
あの時のローリーストロードがこんなおばあちゃんに‥
しかしローリー役のジェイミーリーカーティス
78年上映の『HELLOWEEN』ではスレンダーな美少女で当時「絶叫クイーン」と呼ばれていました。
94年にアーノルドシュワルツェネッガー主演の『トゥルーライズ』では役作りの為に体を絞って完璧なナイスボディに仕上げていました。
長身だろうしとても迫力のある美人に仕上がったんじゃないでしょうか。
ところで今回の『HELLOWEEN』は78年の『HELLOWEEN』からの続きとなっているようで『HELLOWEEN2』からあとは無かった事になっているようです^^;
分かりますよ。ホラー映画って大抵シリーズ化していくとほとんどがクソみたいなストーリー展開になっていきますからね。
個人的には1番最初のオリジナル版を観てそれで終わりにしておいた方がいいんじゃないかと思います。
今回『HELLOWEEN』で安心したのは余計なひねりが無くどストレートなホラー映画で仕上がっているところでした。
人によってはひねりの無さがつまらない、怖く無かったと物足りなく感じてしまうかもしれませんが私はそうそうこれでいいんだとホラー映画としての満足度は結構高かったです。
ジョン・カーペンターも製作総指揮・音楽を担当しているのでかつての『HELLOWEEN』のテーマや時折入る効果音なども昔のまま使っていて懐かしかったです。
ストーリーの序盤で出てくるジャーナリスト2人があんなにあっさりと殺されるとはww
女子便所でのシーンは自分だったら?と考えると‥ゆっくりの足音と共に隣の個室を順番に開けて確認してるってだけで超恐ろしいですよね:(;゙゚'ω゚'):
まずサッサと用を足してドアノブガチャガチャされる時点でパンツあげて流して出たいけど隙間から見える明らかに女性ではない大男の影にビビってすぐに出れないかも‥やっぱり固まるよね。
その後にドアの上から血だらけの歯を落とされドアを破壊し始めたら確かにギャー!ですね。
駆けつけた男性は殴り殺されこの時点で2人は終了。
ローリーは40年前の悲劇からマイケルが戻ってくる事を確信していたかのように戦闘に備えて家中に仕掛けをしまくり娘には銃の使い方を教え込み周りからは頭のイカれたばあさん扱いです。
まあ確かに40年間もこんなカラクリ屋敷を作って待っていたのかと思うとちょっと笑えますけど。
まあマイケルも60歳オーバーなのに人並み外れた怪力っぷりですが一応人間設定なのかな。
私がホラー映画で面白く感じるポイントはキラーも生身の人間だという設定です。
心霊的な殺人鬼や未知の世界から現れるような殺人鬼より狂った生身の人間の方がより恐ろしさを感じます
『HELLOWEEN』のマイケル・マイヤーズ、『悪魔のいけにえ』のソーヤー一家、『シャイニング』のジャック・トランス、『サイコ』のノーマン・ベイツなどなど完全に頭がイカれてる系のキラーの方が現実的で生々しく恐怖感をあおるような気がします。
『悪魔のいけにえ』の真ん中の兄ちゃんナビンズ・ソーヤーなんかは本当にいそうでヤバい。
現実にいそうなヤツが1番怖いんですって。
マイケル・マイヤーズは人間だけどなかなか死なないパワー系じいちゃんで本当に人間か?ってちょっと疑問なところはありますが。
マイケルのマスクが随分と劣化してマスクも爺さんみたいにしわっしわでしたねww
殺人事件の証拠品ってもっと丁寧に扱うものなんじゃないのかしらジップロックとかに入れて。
ジャーナリストがカバンからむんずと掴んでマイケルに見せてたけどね。
昔のマスクの方が白〜く冷たい感じがなんとも恐怖を掻き立てていましたが40年経って味わい深いものになっていたような‥w
DBDでのシェイプのマスクは昔のものなので見られるとめっちゃ怖いです
そういえば最近実装された『死霊のはらわた』のアッシュですが最初見た時に随分おじさんだなあと思ったらドラマ版の方だったんですね。
1番最初の『死霊のはらわた』はもっと若くてイケメンアッシュだったはず。
叫び声やセリフもブルース・キャンベル自身がやってくれているのは非常に嬉しいですね。
『HELLOWEEN』は死闘の末に地下に閉じ込め火を放ち炎の中でマイケルがたたずんで見えなくなっていくのですが苦しむ様子も無くただ火に巻かれていく最後だったので何だか続編を作るのに好都合な終わり方だなぁと思いました。
そして孫娘の手にした包丁のアップ。これは一体何を意味しているのか謎めいたまま終了。
もうこれ以上続編は作らなくていいと思うぞ^^;
今回『HELLOWEEN』を観て突っ込みどころはありますがそれを含めても上出来で満足しました。
ただ‥再びジョン・カーペンターが作っていたらどういう風になっていたんだろう?と思ってしまいました。
久しぶりに直球のホラー映画を堪能させてもらいました。
【デトロイト】私たちの物語③(ネタバレ注意)
〈ロシアンルーレット〉コナー編
[禅庭園を訪れる]→[アマンダに会う]→[ハンクの家に到着する]→[車を調べる]→[寝室の窓を調べる]→[リビングの正面の窓を調べる]→[リビングの裏の窓を調べる]→[ハンクを見つけた]→[家に入る]→[ハンクの犬に襲われる]→[ハンクの犬をなだめる]→[ハンクを分析する]→[ハンクを浴室に連れていく]→[理解を示す]→[ヒッピー風シャツを持っていく]→[ハンクを待つ]→[ハンクの息子の写真を見つける]→[ハンクが支度を終える]→[エデンクラブに向かった]
テーブルの上にあった息子の写真を見て死亡している事を知りハンクが重い過去を背負っているんだと気づきます。
プレイヤーが息子はアンドロイドに殺されたのでは?と思わせるシーンです。
犬の名前スモウねぇ……。
〈命をつなぐもの〉マーカス編
[部品を求めて]→[港に到着する]→[ノースについていく]→[見つかりそうになる]→[コンテナに登る]→[倉庫に向かって進む]→[ノースについていく]→[ドローンが道を塞いでいる]→[ドローンを排除する]→[マーカスが無傷で済む]→[サイバーライフに辿り着く]→[部品を手に入れる]→[アンドロイドの警備員が現れる]→[アンドロイドを捕まえて隠れる]→[ジョンが変異する]→[警備員がアンドロイドを探す]→[じっとする]→[人間の警備員が立ち去る]→[探索を再開する]→[アンドロイドを見つける]→[アンドロイドを解放する]→[ジョンが一緒に行きたいと言う]→[受け入れる]→[ジョンが鍵のことを教える]→[賛成する]→[制御室]→[部屋に入る]→[鍵を見つける]→[警備員をおびき寄せる]→[警備員に見つからずに済む]→[鍵を盗む]→[トラックに乗って逃げる]→[トラックいっぱいの部品を盗んだ]
1回やり直しています^^;人間の警備員に見つかった時に強引に行ってしまって失敗しました。ノースにめっちゃキレられみんなからの信用もガタ落ち(´・ω・`)ショボーン
「俺も連れて行ってくれ」ジョンのつぶらな目を見たら放っておけないよね…
〈エデンクラブ〉コナー編
[エデンクラブの捜査]→[ハンクについていく]→[犯行現場]→[状況報告を聞く]→[手がかりを探す]→[アンドロイドを修復する]→[アンドロイドと話す]→[冷静なアプローチ]→[犯行現場を立ち去る]→[アンドロイドの目撃者を探す]→[ハンクの手を借りる]→[変異体を追う]→[倉庫に入る]→[青い髪の変異体を探す]→[青い髪の変異体を調べる]→[変異体に襲われる]→[戦いに勝つ]→[変異体を撃つ]→[変異体がコナーの銃で自殺する]→[変異体が死亡した]
ストーリーの中で個人的に最も面白かったチャプターが『エデンクラブ』でした。
風俗店が全員美男美女のアンドロイドか。未来はこうなっていくかもしれませんね。
アンドロイド達が目撃していたという展開が非常に面白かったし時間内に青髪のトレイシーの行方を突き止めるミッションも楽しかったです。
最後は反射的に『撃つ』を選んでしまったけど撃たなかったらどうなっていたのかな?
ハンクが撃っていたとか?2周目のお楽しみにしようかと思います。
でもあの場面は普通『撃つ』でしょ💦飛びかかってきて怖かったもん(笑)
〈海賊の入り江〉カーラ編
[高速]→[車内]→[車が故障する]→[故障を調べる]→[周囲を調べる]→[海賊の入り江]→[遊園地]→[荒れ果てた店を調べる]→[店に入る]→[店の中]→[店]→[アリスの寝床を準備する]→[アリスがポスターを見つめる]→[アリスと話す]→[アリスが寝床に入る]→[カバンを開ける]→[クッキーをあげようとする]→[アリスはお腹が空いていない]→[銃を見る]→[カーラが銃に気づく]→[アリスにお話しを聞かせる]→[ルーサーと話す]→[謎の襲撃を受ける]→[アリスを守る]→[問いただす]→[襲撃者はジェリーと名乗った]→[外に出る]→[メリーゴーランドに向かう]→[メリーゴーランドを動かす]→[アリスをメリーゴーランドに乗せる]→[3人は心休まるひとときを過ごした]
襲撃された時ゾンビが来たのかと思ったけど優しいジェリーで良かった。
子供を喜ばすために働くアンドロイドなのかな。ほっこりするわ。
〈ブリッジ〉コナー編
[アンバサダー橋]→[車を降りる]→[ハンクと話す]→[写真について話す]→[rA9について話す]→[ハンクが銃を抜く]→[怖がる]→[ハンクが納得する]→[ハンクはコナーを残して立ち去った]
銃口を突きつけられた時は焦りました
(ちょっとヤダ~!殺さないで!( •̀ㅁ•́;))
冷静な判断で切り抜けられて良かったです
〈ストラトフォードタワー〉マーカス編
[ファーンデール駅]→[アンドロイドへの差別行為を目撃する]→[ジェリコ]→[計画を提案する]→[ストラトフォードタワー]→[セキュリティをかいくぐる]→[受付を変異させる]→[セキュリティをかいくぐる]→[エレベーターに乗る]→[47階]→[荷物を回収する]→[メンテナンスバッジを入手する]→[カートを持っていく]→[ノースを誘導する]→[警備員がサーバールームの前に立ち塞がっている]→[自動販売機をハッキングする]→[警備員が立ち去る]→[サーバールームに入る]→[ドアの鍵をかける]→[ノースが架台を呼ぶ]→[窓を割る準備をする]→[窓を割る]→[タワーの外]→[ロープをかける]→[登る]→[最上階に到着する]→[窓を割る]→[最上階]→[エレベーターを呼ぶ]→[ドアを爆破する]→[メインホールに到達する]→[ガードが立ち塞がる]→[策略を練る]→[ガードを気絶させる]→[放送室]→[呼び出しボタンを押す]→[ノースとジョッシュがオペレーターを脅す]→[オペレーターが逃げようとする]→[オペレーターを撃たない]→[アンドロイドのオペレーターに対処する]→[放送の準備をする]→[穏やかなスピーチを始める]→[種族を認めるよう要求する]→[奴隷制の廃止を要求する]→[差別撤廃を要求する]→[労働の権利を要求する]→[財産権を要求する]→[平和的に伝える]→[SWATが駆け込んでくる]→[サイモンが負傷する]→[サイモンを救おうとする]→[サイモンを救った]→[屋上]→[サイモンはこれ以上動けない]→[サイモンを置いていく]→[飛び降りる]→[屋根の端にたどり着く]→[飛び降りる]→[メディアで話題になる]→[脱出は出来たがサイモンを置いていった]
スピーチのところは割とどれを選んでも大丈夫な感じなのかな。領土くらいかなちょっと違うと思ったのは。
サイモン…連れて行ってあげたかった~💧可哀想
〈天敵〉コナー編
[禅庭園]→[アマンダと話す]→[ストラトフォードタワー]→[廊下を捜査する]→[パーキンスに会う]→[放送室を捜査する]→[キッチンに行く]→[アンドロイドを尋問する]→[変異体を発見する]→[変異体が襲いかかる]→[ナイフを取り除く]→[生体部品を取り戻す]→[変異体を追う]→[変異体が自己破壊する]→[コナーとハンクは生き残った]
2回やり直しました2回ともコナーが死んでしまったので^^;
変異体のチラ見が怪しすぎてすぐ気づきます
〈夜行列車〉カーラ編
[ローズの家に辿り着く]→[家の外でローズとアダムに会う]→[家に入る]→[家の中]→[アダムと一緒に客室に行く]→[アリスを寝かしつける]→[カーテンを引く]→[ルーサーがアリスの面倒を見る]→[ローズと一緒に洗濯室に行く]→[アリスがメアリーに近づく]→[アリスがメアリーを見る]→[洗濯室を後にする]→[ローズとアダムが口論する]→[ローズが解決策を探しに出て行く]→[家の中を探索する]→[警官が家にやってくる]→[変異体の証拠を見つけて隠す]→[2階]→[アダムがうろたえる]→[アダムを落ち着かせる]→[警官に強要されカーラがドアを開ける]→[警官の相手をする]→[警官をうまく騙す]→[警官は立ち去った]
ローズめっちゃ良い人そう。警官が来た時はビビりましたがビシッと片付けといたんで上手くいきました
〈キャピタルパーク〉マーカス編
[ミッション開始]→[パトカーから隠れる]→[店にたどり着く]→[エリアを確保する]→[トラックを見つける]→[店に突っ込む]→[警察に気付かれなかった]→[店内]→[アンドロイドを変異させる]→[スピーチをする]→[メッセージを広める]→[警察の巡回が到着する]→[見逃す]→[仲間がジェリコに撤退する]→[強力なメッセージを伝える]→[平和的なメッセージ]→[マーカスは平和的なデモを行った]
1回目のエリア確保でドローンを破壊しないまま店に突っ込んでしまったので速攻で通報されました^^;ノースにキレられやり直しです。
警察官のシーンでは撃ったら全面戦争になりそうなので『見逃す』で。
〈カムスキー〉コナー編
[ハンクと到着する]→[車を降りる]→[クリスが生きていると知る]→[ハンクと共にカムスキーの家に向かう]→[クロエがドアを開ける]→[ロビーに入る]→[クロエがカムスキーを呼びに行く]→[カムスキーを待つ]→[クロエが戻る]→[カムスキーに会う]→[カムスキーに質問する]→[カムスキーがコナーを試す]→[クロエを生かす]→[カムスキーの家を後にする]→[ハンクに正しい決断をしたと言われた]
カムスキーがコナーを試した時にクロエを撃ってしまった方がドラマティックな展開だったかもと思いました。でもハンクのゲージが下がりそうなので『撃たない』に…。
「私はプログラムに非常口を残すんだよ。念のためにね。」
謎の多いカムスキーの真意はどこにあるのか?すごく興味深い人物だと思いました。
〈自由への行進〉マーカス編
[これまでを振り返る]→[一人きりの時間を楽しむ]→[ノースが現れる]→[メモリーを共有する]→[過去を明かす]→[ノースの過去を聞く]→[ジェリコに集結する]→[サイモンがマーカスを許す]→[モール]→[仲間を解放する]→[個人が所有するアンドロイドを変異させる]→[所有者に攻撃的に振る舞う]→[パーキングのアンドロイドを変異させる]→[行進の準備をする]→[配達員を変異させる]→[配達員のアンドロイド達が道を封鎖する]→[マンホールの蓋を開ける]→[行進を始める]→[AX400を変異させる]→[行進]→[広場に向かう]→[警察が行進の行く手を阻む]→[動かない]→[警官が一方的に発砲する]→[自分を犠牲にする]→[警察が射撃する]→[ジョンが犠牲になる]→[ジョンが自分を犠牲にしマーカスを救った]
サイモン生きとったんかワレ!
サイモンの生還に喜び安堵しましたが代わりにジョンが死んでしまうとは…(´;ω;`)
次々に撃たれてバッタバタ死んでいく仲間達を見て逃げたくはなりました。
〈最後の切り札〉コナー編
[任務開始]→[アマンダと話す]→[警察署]→[ファウラーとハンクが口論する]→[ジェリコの場所が依然不明]→[十分な証拠を集めている]→[ハンクが自分のデスクに向かう]→[ハンクと話す]→[パーキンスが到着する]→[ハンクが手を貸してくれる]→[ハンクがパーキンスを殴る]→[陽動する]→[鍵を取る]→[地下に急ぐ]→[ギャビンに罵られる]→[ギャビンを追いやる]→[ギャビンに疑われる]→[地下に向かう]→[証拠保管室]→[ハンクのパスワードを当てる]→[証拠を解除する]→[ジェリコの場所を突き止める]→[ギャビンが戻って来る]→[ギャビンと戦う]→[戦いに勝つ]→[コナーがギャビンを気絶させた]
証拠品のいろいろな組み合わせでジェリコの場所を突き止められるのが面白かったです。私は青髪のトレイシーに共犯者の顔を見せて騙すやり方でした。
ちょっと可哀想だったけどしゃーないもんね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ダニエルのズタボロ具合が凄かったです。
〈交わる運命〉カーラ編
[アリスとルーサーとジェリコに向かう]→[駐車場]→[別れを告げる]→[ジェリコにたどり着く]→[船に乗る]→[アリスが暖まれる場所を探す]→[2階]→[マーカスに会う]→[アリスの元に戻る]→[アンドロイドの子供を見つける]→[アリスと合流する]→[アリスを抱きしめる]→[廊下 カーラとアリス]→[ルーサーと逃げる]→[ルーサーがドアを開ける]→[ドアを通る]→[ルーサーが撃たれる]→[ルーサーの元に駆け寄る]→[ルーサーを助ける]→[ルーサーを安全な場所に移す]→[ルーサーを隠れられる場所においていく]→[出口に向かって逃げる]→[兵士に道を塞がれる]→[隠れる]→[アンドロイドが隠れられる場所を探している]→[ドアを開ける]→[アンドロイドが中に入るが撃たれてしまう]→[反撃する]→[船室から脱出する]→[カーラが逃げる]→[出口の近くまで行く]→[兵士が群衆を撃つ]→[死んだふりをする]→[兵士が近づいてくる]→[じっとする]→[ジェリコを立ち去る]→[カーラとアリスがジェリコから逃げ出した]
ここも船から出るまで忙しかった~(;´Д`)
一度[死んだふり]ではなく[アリスを守る]にしたら撃たれて死んじゃったよ~!おいおい~!良い行いをすると余計死ぬような…。
〈交わる運命〉コナー編
[ファーンデール駅]→[ジェリコへの道標を辿る]→[船内]→[ジェリコを探索する]→[ルーシーに見つかる]→[操舵室]→[操舵室に入る]→[マーカスを追い詰める]→[マーカスと対決する]→[変異体になる]→[マーカスに警告する]→[ジェリコ襲撃]→[コナーが仲間と合流する]→[マーカスを助ける]→[コナーが仲間と飛び降りる]→[コナーはジェリコの仲間と脱出した]
結果は良かったけど[変異体になる]と[ジェリコ襲撃]からめちゃくちゃ分岐が分かれていたようでその間に何があったのかとても気になります^^;
〈交わる運命〉マーカス編
[操舵室]→[サイモン、ジョッシュ、ノースと話し合う]→[ノースと話し合う]→[ノースにキスする]→[ノースがマーカスを1人残して立ち去る]→[コナーが立ち去るノースを見る]→[ジェリコ襲撃]→[廊下 マーカス]→[仲間と合流する]→[逃げる]→[ルーシーに会う]→[マーカスの足元で橋が崩れる]→[兵士に見つからないように進む]→[兵士がアンドロイドを脅す]→[介入する]→[兵士を倒す]→[アンドロイドが逃げる]→[次の廊下へ進む]→[兵士がマーカスのいる方向へやってくる]→[登って逃げる]→[通路に移動する]→[兵士に追いかけられているアンドロイドを見かける]→[兵士を気絶させる]→[アンドロイドが逃げ出す]→[船倉に近づく]→[ジョッシュが兵士と戦っている]→[介入する]→[兵士を倒す]→[ジョッシュが逃げる]→[船倉 マーカス]→[古いエンジンの制御室に入る]→[兵士が邪魔に入る]→[兵士を気絶させる]→[タイマーを作動させる]→[仲間と合流する]→[逃げる]→[ノースが撃たれる]→[ノースを救う]→[コナーがマーカスとノースを守る]→[兵士を殺す]→[マーカスが飛び降りる]→[マーカスが仲間と逃げた]
戦闘中にノースが死んでしまった~!
全員一緒に脱出しなければ目標達成しないのでやり直し。
2度目はコナーの華麗な援護射撃もあり全員で脱出することができました。
全員幸せになるんだー!!
〈魂の夜〉マーカス編
[我が家]→[家に入る]→[家の中を探索する]→[2階に行く]→[カールの看護師が邪魔する]→[看護師を変異させる]→[寝室に入る]→[カールと再会する]→[カールに告白する]→[立ち去る]→[教会 マーカス]→[変異体が集結する]→[平和的な抗議]→[マーカスが仲間のためにデモを行うことを選ぶ]
久々カールじいさんの元へ戻ります。
家に入るとレオからのメッセージがあります。てっきりどついた時に打ちどころが悪くて死んでしまったのかと思ったので安心しました。あんなドラ息子でもカールはレオを愛していたんだなあとしみじみ感じました(;_;)
〈運命の分かれ道〉コナーサイバーライフタワー編
[サイバーライフ本社]→[警備員についていく]→[エレベーター内]→[打開策を見つける]→[エレベーターの行き先を変える]→[地下49階]→[カメラが作動したまま]→[警備員がコナーを待ち伏せ]→[警備員を排除する]→[アンドロイドの変異を始める]→[ハンクが人質にとられる]→[変異をやめハンクを救う]→[もう1人のコナーに攻撃する]→[コナーが戦う]→[コナーたちが相打ちする]→[ハンクが銃を手に取る]→[ハンクがペットの名前について質問する]→[スモウ]→[ハンクが息子の名前について質問する]→[コール]→[ハンクが新機体のコナーを殺す]→[変異を再開する]→[アンドロイドが覚醒した]
ここのQTEもドキドキした~💦その次の質問も間違えたらコナーが死んじゃいそうなので慎重にやりました(実際質問は難しくなかったけど)
〈運命の分かれ道〉マーカス行進
[ハートプラザ 平和行進]→[ジェリコの仲間を率いる]→[道路封鎖]→[警官と話す]→[アンドロイドが撃たれる]→[決意を示す]→[拳を上げる]→[アンドロイドが抵抗する]→[バリケードを築く]→[廃車を使う]→[バリケードを維持する]→[パーキンスが現れる]→[パーキンスと交渉する]→[条件を拒む]→[兵士がバリケードを攻撃する]→[バリケード防衛]→[逃げるアンドロイドを救う]→[マーカスが追い詰められる]→[ノース、ジョッシュ、サイモンが合流]→[兵士が武器を構える]→[ノースにキスする]→[アンドロイドが抵抗する姿に世論が動揺する]→[大統領が兵士に攻撃停止命令を下す]→[アンドロイドが一時的に自由を手に入れた]
ここもQTE忙しい!ていうかマーカスのスーパーヒーローみたいな防衛の仕方にちょっとあれ?って思ったけどこれでいいのよね(笑)
〈運命の分かれ道〉カーラ 旅立ち
[デトロイト街頭]→[銃を見つける]→[兵士から隠れる]→[兵士に見つからずに進む]→[ルーサーとジェリーを見つける]→[ルーサーを救う]→[石を拾う]→[兵士に石を投げる]→[ジェリーが逃げ出しルーサーが合流する]→[再びバス停に向かう]→[検問所]→[検問所に近づく]→[IDを渡す]→[ガードと話す]→[ガードが呼び止める]→[ルーサーがそわそわし始める]→[ルーサーに落ち着くように言う]→[ガードが近づいてくる]→[ルーサーに落ち着くように言う]→[ガードがアリスに手袋を渡す]→[バス停]→[国境に行く方法を見つける]→[ローズの車に乗る]→[国境の川]→[ローズの車を降りる]→[デトロイト川岸]→[ローズと話す]→[ボートを押す]→[アリスと話す]→[湾岸警備隊が現れる]→[飛び込む]→[湾岸警備隊に撃たれる]→[ルーサー死亡]→[ボートが沈み始める]→[ボートが軽くなる]→[エンジンを取り外す]→[飛び込む]→[ボートでカナダに向かう]→[カーラとアリスが自由を手に入れた]
ここは4回くらいやり直してます(TT)
1回目はバス停に向かう途中でルーサーとジェリーを救助する際に見つかってしまい収容所(リコールセンター)に送られます
そこには他のジェリーやラルフも収容されていてみんなの協力を得て脱走しようとしたのですが失敗して撃たれて3人とも死にました。
2回目は国境の川を渡る時にボートを加速させたらルーサーとアリスが撃たれて死んで
3回目は国境の川を渡る時にアリスを守ったらルーサーとカーラが死んで
4回目で水の中に入って身を隠したらルーサーは死んだけどカーラとアリスは国境を渡ることができたようです。
ルーサーのボディ弱すぎだろっ(ㆀ˘・з・˘)
ルーサーも死なせたくなかったのになあ~。
このチャプターは長かったので1時間くらいかかって大変でした
もしかしたら3人で逃げ切れるルートがあるかもしれません。
2周目は違う展開を見てみたいと思います。
エンディングのハンクとコナーは良い終わり方でした。
このゲーム分岐が多すぎて100%クリアには遠そうだけどやり応え十分です。
【デトロイト】私たちの物語②(ネタバレ注意)
〈あてどなく〉カーラ編
[終点]→[バスを降りる]→[一晩泊まれる場所を探す]→[ランドリー内]→[コンビニ内]→[駐車場]→[ワイヤーカッターを手に取る]→[駐車場のフェンスを破る]→[廃屋内部]→[ラルフと出会う]→[説得する]→[ラルフについていく]→[火をおこす]→[寝る場所を作る]→[アリスと話す]→[約束する]→[アリスの横で寝る]→[アリスとカーラは廃屋に泊まった]
ここではバスを降りてからモーテルに向かうもアンドロイドは立ち入り禁止で所持金も無し。
コンビニ内で店員と話すも何も盗まず出る。
ランドリー内で寝ている男性の洋服を盗もうとするが目覚めて気づかれてしまい出る。
本当にもう悪い事はできませんな(-_-;)
車中泊はイヤだとアリスに言われもう廃屋しか選択肢がなく入り込むと…
ヤバいアンドロイド、ラルフと出会う。
人間に虐待されて傷ついてしまったラルフは
少々壊れて病んでいる様子。
刺激しないように一晩を乗りきります。
〈死の淵〉マーカス編
[復活]→[自己分析をする]→[脚を修復する]→[ジェリコについて聞く]→[四肢に囲まれた道]→[ジャンクヤード]→[パーツを探す]→[坂を登る]→[死の淵から生還した]
この廃棄場悲しいです。マーカスにシャットダウンしてほしい頼むアンドロイドや「もっと生きていたいの!」と懇願するアンドロイド
『さくら』を歌って壊れていくアンドロイド
そしてここで初めてジェリコの存在を知る事になります。
〈ハンク〉コナー編
[禅庭園]→[アマンダを見つける]→[アマンダと話す]→[警察署に到着する]→[アンダーソン警部補を探す]→[ハンクを待つ]→[ハンクが到着する]→[ハンクがファウラーのオフィスから出て行く]→[ハンクと話す]→[ファイルを調べる]→[事件について話す]→[ハンクが激怒する]→[ハンクが手がかりを得た]
ハンクを待つ場面で尋問したアンドロイドが自己破壊するところは残念でした。
あのアンドロイドも救ってあげたかったのになぁ
〈逃亡〉カーラ編
[廃屋の朝]→[廃屋を探索する]→[2階に行く]→[服を着替える]→[髪を切って色を変える(黒)]→[LEDを外す]→[1階に行く]→[警官が到着する]→[ラルフが2人に家族のように食事しようと言う]→[座るのを拒む]→[ラルフがアリスを脅す]→[食卓につく]→[ラルフを説得しようとする]→[ラルフが謝る]→[コナーが訪れる]→[コナーが廃屋を捜査する]→[廃屋に入る]→[アンドロイドを尋問する]→[アンドロイドが黙秘する]→[廃屋の1階を捜査する]→[廃屋のアンドロイドがコナーに襲いかかる]→[AX400と子供が逃げ出した]→[コナーがカーラを追跡する]→[最後にいた場所に向かう]→[時間内にフェンスに辿り着く]→[カーラとアリスは高速道路に辿り着く]→[中央分離帯に到達する]→[ハンクがコナーに行かないよう命令する]→[コナーがハンクに従う]→[道路の反対側に到達する]→[カーラとアリスが反対側に到達する]
このチャプターは高速道路で1回カーラとアリスが轢かれて死んでしまったのでやり直しました。
ラルフが焼いたネズミをみんなで食べよう!と言い出した時 やべえ…逃げたい💧と心底思いました。
こんなヤバいやつには絶対遭遇したくないけどまともな頃のラルフの写真を見て悲しい気持ちになってしまいました😞
〈ジェリコ〉マーカス編
[ファーンデール駅に到着]→[変異体のフラッシュバックを見る]→[駅のグラフィティを分析する]→[駅を出る]→[サインを辿っていく]→[アンドロイドに道を聞く]→[通りから離れる]→[ジェリコの道を辿り続ける]→[ゴミ箱を使って登る]→[屋上に辿り着く]→[隙間を飛び越える]→[ドアに辿り着く]→[古いオフィス跡地を探索する]→[正しい出口を見つける]→[アンドロイドの死体を見る]→[ジェリコを見つける]→[クレーンを登りジャンプする→[船に侵入する]→[懐中電灯を探す]→[機械室に入る]→[狭い通路に落ちる]→[ジェリコに身を隠す仲間を見つけた]
〈鳥の巣〉コナー編
[昼休み]→[ハンクについていく]→[ハンクと話す]→[ハンクに真実を伝える]→[ハンクにコレステロール値の注意をする]→[エレベーター内]→[隠れ家へ]→[羽を調べる]→[アパートを捜査する]→[ルパートを見つける]→[ルパートを追う]→[ルパートを追い詰める]→[ルパートがハンクを押す]→[ハンクを救う]→[ルパートに逃げられた]
ここでは少しづつですがハンクとの距離を縮められているコナーが印象的でした。
サンドウィッチ屋で周囲の様子を冷静に分析してハンクに助言するコナーや最後にハンクを助けるとおそらくお礼を言いかけるのですが「いや…なんでもない」と行ってしまいます。なかなか心温まるワンシーンです。
〈決断の時〉マーカス編
[ジェリコ内部]→[ジェリコを探索する]→[ルーシーと話す]→[空の箱を調べる]→[サイモンと話す]→[マーカスが計画を提案した]
ジェリコ内部ではただ身を隠しているアンドロイド達の他にあと数秒でシャットダウンしてしまうアンドロイドや人間の暇つぶしで車の後ろに縛り付けられボロボロにされたアンドロイド、捨てられて瀕死の子供のアンドロイドなどもいてここもまた心が痛むようなシーンでした。
〈ズラトコ〉カーラ編
[助けを求める]→[ズラトコ の家に辿り着く]→[家に入る]→[ズラトコ と話をする]→[ズラトコ について地下室に行く]→[機械に乗る]→[アリスが奇妙な音に気づく]→[カーラの初期化が開始される]→[カーラが初期化される]→[新しい主人に従う]→[ルーサーのところに行く]→[ズラトコ に食事を出す]→[アンドロイドの胴体を下ろす]→[家の中を探索して記憶を取り戻す]
[怪物を解放する]→[物置に入る]→[浴室に入る]→[クマを解放する]→[浴室で騒々しいアンドロイドを見つける]→[見逃す]
[十分記憶を思い出した]→[メモリーを回復した]→[ズラトコ の家を探索してアリスを見つける]→[アリスを見つける]→[ルーサーがアリスを連れて行く]→[大広間に入る]→[テーブルの下に隠れる]→[寝室に入る]→[見つかってしまう]→[ズラトコ から逃げる]→[クマがズラトコ に襲いかかりカーラを守る]→[カーラが階段に辿り着く]→[カーラとアリスが庭に逃げる]→[ズラトコ に追い詰められる]→[怪物がズラトコ に襲いかかる]→[ルーサーがカーラ達の仲間になった]
カーラが初期化された時は あ、もうおわったなと思いましたがワンチャンあって良かった💦
ここでは選択肢が多くて迷う事が多かったです。おまけにズラトコ との格闘シーンではQTEで焦りましたがどうにかなりました。
クマ助けといて良かった~🐻
【デトロイト】私たちの物語(ネタバレ注意)
『デトロイト ビカムヒューマン』発売から一年も経った今更ですがプレイしてみました。
本作は2018年5/25発売のアドベンチャーゲームで発売当時は相当面白いと評判がありましたが へえ~そうなんだ…程度にしか思っておらず一瞬注目したけどまあいっかで終ってしまいました。
随分時間が経ってプレイしてみたのですが
…めっちゃ面白い!
完全に出来上がった映画そのものでした
いやその辺のお金をかけた映画より完成された映画でした✨
このゲームの監督、脚本を手がけたのはクアンティックドリームというフランスのゲーム制作会社のデヴィットケイジというゲームクリエイター
他の作品で『ビヨンド』『ヘヴィレイン』があります。
『デトロイト ビカムヒューマン』の舞台は2038年のアメリカ デトロイト。
人々は一体7999ドル(日本円で約80~90万円)のアンドロイドを買いにサイバーライフのお店に足を運びます。
アンドロイドは主に肉体労働に特化したタイプや家の家事(掃除、洗濯、子供の世話、お買い物の荷物持ち)のタイプやはたまた夜のベッドでのお相手、子供がいない家庭には子供のアンドロイドなど人間の生活に必要不可欠な存在となって購入されて行きます。
この物語では3体のアンドロイドが自身の置かれた状況から自我に目覚め葛藤を感じ始め変異体になって行きアンドロイドの自由と平等そして人間との平和な共存を求めて革命を起こそうとする話です。
コナーは変異体を追うスペシャリストの捜査官のアンドロイド。警察官のハンクの相棒として事件の真相を突き止めていく。
カーラは家庭用の家事全般をこなすアンドロイド。トッドの家で働く。
マーカスは芸術家カールの家で使用人として働くアンドロイド。
ゲームを進めていくと3人の運命が少しずつ絡み合い始めプレイヤーの判断によって明暗が別れて行きます。
これから私が辿った3人の道筋を書いていきたいと思いますのでおもいきりネタバレになります!
とりあえず自分の目標として
·全員をハッピーエンドで終わらせる
·途中でバッドな状況になったらそのチャプターからやり直す
·難易度の高い方でプレイする
〈人質〉コナー編
[任務開始]→[魚を助ける]→[アラン隊長と話す]→[手がかりを探す]→[SWAT負傷]→[時間切れ]
[外にいる変異体と交渉する]→[友好的アプローチ]→[十分な距離に近づく]→[変異体に嘘をつく]→[信用を得る]→[SWATが変異体を打った]
最初に登場したコナーですがリアルな選択では魚は助けないだろうな…と思いました。
任務を達成させる事が目的の冷酷なアンドロイドが魚を水槽に戻してあげるのはちょっと違和感がありますよね。
でも良い行いをしなければという使命感でつい…💦
〈色あふれる世界〉マーカス編
[公園を歩く]→[ベリーニペイントに行く]→[品物を受け取る]→[マーカスはバスに乗った]
ここでは公園内で雑誌を読んだり、デモ集団からの嫌がらせなどを受けました
〈あらたな我が家〉カーラ編
[帰宅]→[トッドについていく]→[1階を掃除する]→[ゴミを外に出す]→[2階に行くと言う]
[2階に行く]→[2階を掃除する]→[アリスと話す]→[アリスから鍵を貰う]→[アリスの箱の中身を見る]→[掃除を終えた]
〈画家〉マーカス編
[帰宅]→[品物を置く]→[カールを起こす]→[朝食を出す]→[カールがマーカスの服について言及する]
[暇つぶしを見つける]→[チェスをプレイする]→[引き分け]→[カールをスタジオに連れて行く]→[目の前にある物を描く]→[銅像を模写する]→[心に浮かんだものを描く]→[アイデンティティー]→[疑念]→[レオが金の無心をしてきた]
ここではカールが自分の描いている絵を指してどう思うか質問してきたのですがもちろん「僕は好きです」にしました
嫌いなんて言えませんよ😞
〈相棒〉コナー編
[ジミーのバー前]→[ジミーのバーに入る]→[顔をスキャンする]→[アンダーソン警部補と話す]→[1杯おごる]
[コナーとハンクが犯行現場に到着する]→[犯行現場探索]→[事件を再現した]→[警部補に報告する]→[犯行を再現する]→[ブルーブラッドを辿り屋根裏に登る]→[屋根裏を調べる]→[変異体を見つけた]
バーで飲んだくれているハンクを刺激しないように1杯奢りました(笑)来てくれないと困るからね。
屋根裏ではいきなり変異体が登場してビビリました
〈夜のあらし〉カーラ編
[夕食の支度]→[トッドとアリスを待つ]
[トッドが発狂する]→[プログラムを破る]→[カーラが変異する]→[トッドを説得する]→[トッドがカーラを押しのける]→[トッドが2階に向かう]→[2階に行く]→[トッドより後にアリスの所に行く]→[アリスを守る]→[トッドを気絶させる]→[部屋を出る]→[トッドがカーラを追いかける]→[正面玄関を開けようとする]→[ドアを開けられなかった]→[1階で戦う]→[トッドから逃げる]→[庭から逃げる]→[バスに乗る]→[カーラとアリスはトッドを撃退して逃げた]
格闘シーンではモーションセンサーとスティック操作と△○□✕(QTE)を瞬時に使うので結構忙しいです
何回か失敗したのでもうダメかな!?と思いましたがセーフで逃げられました
〈失意〉マーカス編
[パーティーの後]→[リビングに行く]→[ウィスキーを注ぐ]→[カールと一緒にスタジオに行く]→[レオと対決する]→[マインドパレスを破る]→[マーカスが変異する]→[レオを押し倒す]→[レオが負傷する]→[警察が到着する]→[警官がマーカスの犯行だと勘違いした]
ここは一度やり直しています^^;1回目にカールを死なせてしまったので。
クズだなぁレオ。
〈尋問〉コナー編
[観察室]→[尋問室]→[尋問方法を選ぶ]→[説得する]→[説得成功]→[アンドロイドが自白する]→[クリスが止めに入る]→[介入する]→[アンドロイドがコナーを信じる]→[アンドロイドが署の監房に送り返された]
ここもやり直していて尋問の仕方が悪く[諦める]になってしまいました。
清々しいくらいあっさりやめていました(笑)
コナーそれじゃイカンよ
【DBD】Xmasイベント🎄ダサいセーター選手権
今年も遂に年末になってしまったわけですが日々プレイしているゲームは充実しております。
お馴染みの『デッドバイデイライト』10月に発売した『コールオブデューティBO4』12月に遂にPS4から発売した『PUBG』
この3つのゲームをとっかえひっかえでプレイしています。
まさかの『PUBG』PS4での発売に歓喜しましたがフレンドでもやっている人はチラ…ホラ…という感じでした。個人的にはみんなやるでしょ!?やるでしょ!?ヽ(=´▽`=)ノって思っていたんですが意外とプレイしているフレンドは少なく、この手は『フォートナイト』もしくは『コールオブデューティーBLACKOUT』で済んでしまってるのかなあ~と…。
完全に発売するタイミングが遅かったのかと感じざるを得ませんでした。
来年には『荒野行動』もPS4で発売されるようですがどうなるのかな?
最初は購入しようかどうしようか迷っていたCODですがやってみたらやっぱり楽しい🔫
最近はもっぱらBO4にハマってしまっていた私ですが気が付けばDBDはクリスマスイベントが始まっているではないですか。
12月のアップデートから新しい冬山マップなどでのバグ報告が上がっているようですが対策のためレジオンのマップはお預けになっているとか。
おーアイテムボックスの中に爆竹が入っている事があり使用すると花火が上がる仕組みかー🎆使いどころを間違うと自分が爆竹でモヤモヤ見えない状態になるので注意
あとはダサいセータースキンだ。
海外ではダサいセーター選手権が本当にあるらしいのです
フランスが去年から始まったそうですが調べたらアメリカでもやっていてクリスマスのダサカワセーターイベントは割とポピュラーなのかも
ちなみにこの画像は2017年度に初めて開催されたものですが評判が良かったようで2018年度も開催された模様です↓
出場者の一部です。
優勝者を調べてみましたが詳細は全くわかりませんでした。
でもこういう大会って出場する事に意味があるんでしょうねきっと(笑)
日本も渋谷のハロウィンで馬鹿騒ぎするくらいなら会場決めてダサいセーター選手権やればいいのになぁ~
そのほうが笑えるしハッピーな気持ちになりそう😁
DBDでのダサいセーター欲しいなあってことで誰にしようか結構悩んだ結果…
アダムの足し算セーターに決めました!
これはなかなかのダサさ。ドワイトのセーターも可愛くて欲しかったのですがクラウンのサンタクローススキンも欲しい(´-`)
でもポイントがすぐなくなっちゃうしなあ~
オシャレなのはいらないからとにかくダサいスキンが欲しい
スキンといえばDBDのチャリティースキンも実装されているようですがこれを知った時は本当にナイスアイデアだと思いました。
全26種類で¥500だったらお得なんじゃないでしょうか。
世界中のDBDプレイヤーのスキン購入者と考えると相当な金額が集まると思います。
そういえば前回のブログで書いていたのですがDBDのTシャツは頼んでから数日で送られてきました!
黒いTシャツは自己治療のイラストが結構可愛くてSサイズだと166cmの身長の私だと少し小さめで着るような感じですバックプリントなしです。
かなり気に入りました❤
クローデットTシャツはやっちまった感があります(笑)
顔意外何もプリントが入っていないので誰この人って感じです。
写真だと明るいですが実際はクローデットが暗くて目立たないです。
(´-`).。oO(部屋着用かな…)
春が来て暖かくなったら黒Tシャツ着て早く出掛けたい!
まだまだ先ですが楽しみにしています✨
【DBD】ハロウィンイベント『The Hallowed Blight』
再びやって参りましたハロウィンイベント🎃
去年もハロウィンイベントやったけど1年経つのはあっという間だなぁ。
ここからあっという間にクリスマスイベントになり正月イベントになりとめくるめくイベントがやってくるんですね~
ある日DBDをスタートさせると短い動画が始まり…
んんー!?何だこれは。何この注射器?誰この怪しい人!って感じでした。
そういえば夏のイベントは真夏のバーベキューとか何とかいうのだったな。
あの時ゲットしたケイトのコスは夏っぽくて可愛かったけど白いキャミソールに金髪を振り乱していると目立つせいかキルされる確率が高いような気がします(T_T)
やっぱり隠密に行動するにはクローデットの全身まっ茶色とかデビキン通常衣装の上下が1番
最近はデビキンに凝っているのですが仲間とジェネレーターを動かしているときにキラーが近くまで来てしまった場合慌てずに近くの茂みに同化してみると面白いです。
真後ろで仲間がシバかれている間微動だにせず振り向きもせずに我慢していることが肝心です
仲間には申し訳ないとは思いましたがこれでやり過ごせる時もあるのでお試しを!(笑)
イベントを始めた時は不気味な植物がジェネレーター代わりになるのかと思ってスキルチェック待ちしていたのですが、あ~これはチューチュー吸い取るだけなのねーと徐々に理解し始めました💉
しかも死んでしまうと吸い上げた毒?が少し減ってしまうようなので結果的にチューチューが止められない。
夢中で蜜を30個獲得できたので次はキラーで頑張ろうと思います。
イベント動画中のアニメーションちょっとアメコミっぽい雰囲気で
可愛いですよね
今回の毒花チューチューでサバイバー、キラー共にスキンがもらえます
ドワイト何か庭師みたいだね(^^)
欲しいのはクローデットとドクター辺りもいいかなー✨
最近ではDBDが好き過ぎて自分のスキンもネットでお買い物してしまいました。
いろいろ迷いに迷った挙げ句…
この2着お買い上げしました。クローデットの方は写真はグレーですが私が頼んだのはダークグリーンみたいな感じの色です(*^^*)
いつ届くかわかりませんがめちゃくちゃ楽しみにしています❤
映画ハロウィン2018も全米では10/19に公開されていて月末のハロウィンに合わせたんかなあというところですが日本での公開がまだ未定なのかハッキリしません(・ัω・ั)
何やら年末年始辺りになるという噂も…
だとしたらちょっと時期はずれで残念な気もしますが気長に待っているしかないですね
最近ではMCハマー(アダム)をアンロックして使いだしたのですが固有パークの『解放』を使用するとサバイバーをフックから救助するだけで次回の自力脱出100%なので楽しくて率先して救助に向かっていま~すε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ただし自力脱出後はしばらく衰弱状態ですが自力脱出100%という安心感…✨素晴らしい。
しかしパークにアダムの『解放』ビルの『不滅』デビットキングの『弱音はナシだ』さらに『アドレナリン』とか組み合わせたらどうなるんだろうか(?_?)
何度でも不死鳥のようによみがえりそうだけど(笑)
アダムの『陽動』は試した事なくて面白そうだけど効き目あるのかな?
ずっと『投石』って名前だと思ってました(笑)
では皆さん花蜜チューチューに夢中になり過ぎないように収集頑張りましょう🌼